
尿素で冷却実験→結晶作り!ダイソー自由研究キットで簡単面白い
尿素の瞬間冷却実験から再利用の結晶作りまで、ダイソーの自由研究キットを使ってやってみました! 今回は若干物足りなさも感じた実験でしたが、その分、どうすればもっとよくなるのか?なんてことも考えてみたりして意外と有意義なお勉強の機会になったかも。
尿素の瞬間冷却実験から再利用の結晶作りまで、ダイソーの自由研究キットを使ってやってみました! 今回は若干物足りなさも感じた実験でしたが、その分、どうすればもっとよくなるのか?なんてことも考えてみたりして意外と有意義なお勉強の機会になったかも。
100均のクリスタルキットでかわいいクリスタル育ちました! 準備や観察、追加実験などを写真とともに詳細にご報告。 ダイソーの実験キットは大人の夏休み自由研究として毎年楽しんでおります。 100円で実験用の薬品が少量だけ買えるっていうだけでも価値ありなんじゃないでしょうかね〜。
ダイソーで工作や自由研究のキットを調査してきました! 子供用ではありますが大人も楽しめる手軽な実験シリーズや簡単工作シリーズ。 私も毎年楽しんでます。 おうち時間に気軽に手軽に100円キット、いいですよ〜。
アニメを使った理科の自由研究やってみました。人の目が認識できる速度で絵が見えたり見えなかったり?を、ダイソーの100均キットで実験! 同時にアニメーションのしくみも研究できる簡単で面白い工作実験でしたよ。
水飲み鳥の工作と水の移動の実験をやってみました。 使ったのは100均ダイソーの実験キットですが、家にあるものでもできるので小学生の自由研究にもぴったり。 水飲み鳥が動くしくみである毛細管現象が目で見てわかるよう色水で実験してみました。 放っておいても何時間も動き続ける水飲み鳥。見るのも作るのも楽しかったですよ。
立体万華鏡キットで工作してみました! 100均ダイソーの小学生向け自由研究キットです。 出来上がった3D幾何学模様はちょっと感動するほどきれいです! ちょっとした実験や工夫もしてみました。 通常の立体万華鏡の作り方の簡易バージョンといった感じで楽しく工作、興味がわいたらさらに深く研究することもできますよ。
夏休みの自由研究に小学生向け100均ダイソー×ピカちんキット2019が発売されてました! 購入した実験キットの内容とお店にあった全種類をご紹介します。 手軽な100円キットですが、子供の興味のきっかけ作りになるかも? 大人の私も毎年の楽しみになってます。
夏休みの自由研究にぴったりな太陽風車実験やってみました! 小学生向けのダイソーのキット(ピカちんキットコラボ)を使った、簡単な工作実験です。 風車の作り方やコツ、回ってる動画や発展研究のヒントなど参考になれば幸いです。
ダイソーの実験キットに、人気のテレビアニメ・ピカちんキットとのコラボが登場! 小学生の夏休みの自由研究にもぴったり! ダイソー商品を使った自由研究で、ゴールデンピカデミー賞にも応募できますよ〜。 今回は、買ってみたキットの内容やその他のキットをご紹介します。
ダイソーの実験セットで、つかめる水を作ってみました! 作り方やコツ、応用実験では色をつけたり、マル以外の形を作ったりしましたので参考にしてくださいね。 小学生の実験にぴったりなダイソーの「子ども実験シリーズ」、大人でも結構楽しめますよ。