最近の100均毛糸は、おうち時間で編み物に挑戦したい初心者さんもベテランニッターさんもチェックしておきたいレベルに進化してますよね!
どの100円ショップに行ってもちょっとした手芸店並みの品揃え。
一昔前のアクリル毛糸だけじゃなく、コットンやウールなど素材もバリエーション豊富です。
今回は、編み物も好きな私が、ダイソー、セリア、キャンドゥのたくさんの毛糸の中から目に止まったものを中心にご報告致します。
春夏秋冬いつでも使えるものがいっぱい、写真もいっぱい〜。
ダイソーの毛糸
ダイソーの毛糸は、初心者さんにも使いやすそうな糸が多いかな?という印象を持ちました。
あと、ひと玉が大きい。
まあこれは巻き方や糸の種類にもよりますし素材もアクリルのものが多いですが、他店の100均毛糸よりも若干お得感ありな感じでした。
ラベルが全てダイソーオリジナルになっているため製造元は不明ですが、ここまでの種類が揃ってるのでちゃんとしたメーカーさんなんだと思われます。
人気のメランジ
ここ数年人気のメランジ毛糸は、ダイソーでは毎年新商品が出ると品薄になるほどの人気商品。
名前がメランジテイストに変わってましたが、秋冬に似合うシックなカラーもいいですね〜。
ダイソーのメランジ毛糸は、アクリル100%で洗濯のしやすさとか糸が長くて高コスパとかが人気の秘密?
メランジっていうのは、簡単にいうと霜降り状に違う色がちらほら混ざってるもので、杢グレーとかをイメージしてもらうとわかりやすいかも。
メランジはシンプルな編み地でも立体感やオシャレ感が出やすい糸っていうとこも人気なのかな?
ウールが20%配合されてるメランジ毛糸もありましたよ。
シフォンムース
私が個人的に好きな糸がシフォンムースという極太糸で、これも結構ロングセラーの商品。
アクリル毛糸なんですがふわふわで手触りの柔らかい糸なので、ヘアターバンとか肌に触れる小物にもぴったり。
ロットが揃うまとめ買いあり
ダイソーでびっくりしたのが、10玉くらいのロット買いができるものがあったこと。
完全に手芸屋さんですわ〜。
説明すると、糸にはロット番号っていうのがありまして、同じカラー名でもロット番号が違うと微妙に色が違ったりすることがあるんですね。
なので、セーターなどの大物を編むときにはロット番号の同じ玉をまとめて買うわけです。
バラ売りの糸を一個ずつ確認するのも大変だし、数が足りない時もあるし、そんなときにロットでまとめてあると非常にうれしいということなのですよ。
すごいなダイソー。
カラー豊富なアクリル毛糸
小物、エコたわし、あみぐるみ、ペットや人形の洋服、パッチワーク・・・と用途の広いアクリル毛糸。
ダイソーは並太がカラー豊富に揃ってました。
エコたわしが流行りだした頃はビビッドカラーばかりでしたが、微妙なニュアンス違いですっごい色数増えましたよね〜。
ウール100%もあります
100円でウール100%の毛糸もあります。
色数も結構豊富。
グラデーションタイプもありましたよ。
もふもふ・もこもこ毛糸
上はぬいぐるみのようなもこもこ毛糸、下はフリース状のモールヤーン。
メランジっぽい色の混ざり具合のモールヤーンとか、網状の糸が面白いエアリーニットなんていう変わり種もあり。
グラデーションも人気
どんどん色が変わっていくグラデーションヤーン(段染め)も人気ありますよね。
シンプルな編み地でも雰囲気のある仕上がりになるのがうれしい。
ダイソーにもたくさんありました。
写真上はふわふわしたモヘア風、下はウール100%のもの。
同系色でじわーっと色が変わっていくロングピッチ(色変わりが緩やか)のグラデーション、冬っぽいくていい色。
同じロングピッチでもはっきり色が変わるタイプは、わかりやすくシマシマ柄になるやつ。
これのみ200円でした。
セリア・キャンドゥで人気のケーク(cake)という糸の大玉版って感じで、名前がパティシエなのもちょっと笑う。
美味しそうな見た目。
かわいいカラフル毛糸
グラデーションとはまた一味違う、カラフルタイプの毛糸もかわいい編み地になる糸。
ベースカラーに差し色がちょこちょこ挟まれてたり、次々に色が変わる元気カラーだったり。
ラメ入り毛糸
上品な仕上がりになりそうなラメ入りの毛糸もありましたよ。
コットン、リネン糸
秋冬にお店に行っても、もふもふ毛糸だけじゃなくコットンの糸もちゃんとあります。
アクリルやナイロンは苦手、ウールもチクチクして嫌だって方も、綿だと安心感ありますよね〜
左は綿・アクリル・リネンの混紡糸で、さらっと爽やかな編み地に。
右はオーガニックコットンヤーン。
レース糸がいっぱい
ダイソーって、レース糸の品揃えも豊富なんですよね。
シンプルな単色からグラデーション、ラメ入りとバリエーションも豊富。
ペーパーヤーン
カゴバッグや麦わら帽子などの夏小物にぴったりなペーパーヤーン。
ハマナカのエコアンダリヤのお手軽版といったところでしょうか。
鮮やかなカラーとグラデーションがありました。
パトロールが秋冬毛糸の季節だったので数は少なかったですが、夏にはたくさんカラーが出ると思われます。
セリアの毛糸
もともとハンドメイドに強い100均のイメージがあるセリア。
セリアの毛糸を見てると100円ショップにいるとは思えないほど。
まあ、ほとんどの糸の製造元は「ごしょう産業」で、編み物をする人ならほぼ知ってるだろう通販毛糸屋さん「毛糸ピエロ」のメーカーさんだからなんですけどね。
おしゃれ感のあるくすみカラーの毛糸が目にとまる印象
この辺は流行りを意識したラインナップなのかも
そして、デザイン性の高い毛糸はもちろん豊富なんですが、私が力説したいのはナチュラル系の糸の品揃えが多いこと。
ということで、セリアはコットン系から報告スタート!
オーガニックコットン糸
100均でオーガニックコットンの糸が買えちゃいます。
ナチュラルな生成り色がいい上に日本製。
私も以前、オーガニックコットン(セリアのじゃないけど)で夏用のレッグウォーマー編んだんですが、気持ちいいですよ〜。
赤ちゃん用コットン糸
赤ちゃん用の小物やおもちゃにぴったりなコットン糸もありました。
柔らかめの綿100%で色合いも手触りも優しい。
生成りカラーの糸
ナチュラル派にはたまらない、きなり色の糸がずらり。
ウール100%やでこぼこの糸、ジュートや麻の入ったもの、リリアン状の糸などバリエーション豊富。
コットン糸いろいろ
シルクのようなツヤ感のあるとってもお上品なコットン糸もあれば、
いろんな色が混ざり合った面白いカラーのものがあったり、
カラフルなポンポン(ポンポンはポリエステルとかかな?)が付いたかわいいものもあり。
シルク入りの糸が100円
絹10%入りの糸が100円!
10%とはいえシルクですよシルク!
肌触りもいいです。
ジュート糸
ガサガサした麻の手触りが特徴のジュート100%の糸。
丈夫なので、カゴバッグや小物入れなどのインテリアグッズにもぴったり。
ウール100%毛糸
ウール100%の毛糸は落ち着いた大人色やくすみカラーが多い印象。
グラデーションタイプも派手すぎない色味。
セリアのメランジ毛糸
セリアにも近頃人気のメランジありました。
上はアクリル100%のメランジ、下はアクリル・ナイロン・ウール混紡のふわふわなメランジ。
アクリル100%のものはダイソーに比べると糸長は短いけど、霜降りがはっきりしてるようにも見えるかな〜
ふわもふ毛糸
毛足の長いぬいぐるみのような糸やフリース状のモールヤーン。
糸に撚りがほとんどかかってない(ねじねじになってない)ふわっふわの糸。
ずーっと触っていたくなりそうだ〜。
フェイクファーの毛糸もありましたよ。
ニュアンスカラーのアクリル毛糸
小物作りにぴったりな単色のアクリル毛糸はビビッドカラーのイメージが強いんですが、セリアのアクリル毛糸はニュアンスカラーというかくすんだ色味のものもたくさんありました。
セリアのおしゃれ毛糸
セリアには他にもおしゃれな糸がいっぱい!
私の目を引いたのがこちらのトルコから輸入された糸。
細い6本の糸がワンセットになった引き揃えといわれる糸で、アクリルなんだけど上品なツヤ感。
メンズライクなツイード糸は、クラシックとか男前とかのイメージ。
カラフルなソックヤーンはその名の通り、丈夫で靴下に向く糸。
上段は、2色の糸が撚り合わさった上に緩やかにグラデーションがかかっているという凝ったおしゃれな毛糸。
下段は所々にアクセントのように別色が入ってるのがかわいい〜。
cakeという名前の糸は、そのかわいさから人気の毛糸。
その名の通りケーキみたいなカラーで、編むだけでボーダー柄になる配色。
セリアではレース糸の種類はかなり少なめで、シンプルな単色が数種類ありました。
パトロール時期が10月末ごろだったためか店舗によるのかもしれません。
キャンドゥの毛糸
キャンドゥの毛糸はちょっと変わったのが多いな〜、という印象。
製造元はセリアと同じ「ごしょう産業」と、発売元としてNIKKEグループの「友栄」という会社のものが半々といったところ。
ニッケというと大手の毛紡績会社で昔ながらの高級毛糸のイメージだけど、そこのグループ会社で製造元ではなく発売元ってことはニッケが作ってるわけではないのね?
でもまあ毛紡績大手のメンツもあるでしょうから粗悪なものは扱わないでしょう。
ということで、キャンドゥはNIKKE(ニッケ)の毛糸中心でご報告いたします。
ごしょう産業の毛糸はセリアで紹介しきれなかったものをピックアップしました!
発熱効果のある毛糸?!
私がキャンドゥで最初に「おっ?」と思ったのが、マジックヒートヤーンという体感温度が上昇するという毛糸。
ヒートテック的なやつですね。
アランセーターが似合いそうな糸感ですが、めっちゃ玉数使いそうだな。
フェイクファーヤーン
付け襟とかセーターやニットキャップのアクセントにあしらったりとか、とにかくかわいいフェイクファーの糸。
キャンドゥのは色がすごくいい!
茶系のミックスカラーはうさぎかハムスターかっ
レッド系も水色も好き〜
変わり毛糸
なんだこれ?と目を引いたのがラメ入りのひも状の糸に小さなポンポンが付いた変わり糸「パールライクヤーン」。
そのままでもチョーカーになりそうな感じですが、ざっくり編んでマフラーとかケープとかかなあ。
面白素材の糸
タオル地のようなパイルヤーンはナイロン100%でふわふわ柔らか。
平たい不織布のような糸は、綿糸ポリ巻き毛糸だそうです。
どう使えば良いのか・・・ちょっと思い浮かばない。
ひも状の中空毛糸は小物とか織り物に使うのも良さそう。
などなど、紡績会社系列が手がける糸らしいというか、面白い加工がされたものも多かったですね。
ウール100%
ウール100%の毛糸もちろんありますよ〜。
大人色のグラデーションカラー。
複雑に絡み合ったカラーが大人な雰囲気を醸してます。
大人色の毛糸も多いニッケ
ニッケの毛糸は使いやすい落ち着いた色味が多いのかな?
2色の糸をより合わせた毛糸はどれも大人ないい色合い。
上はウールとアクリル半々でいいとこ取り、下は極太でふんわりボリュームたっぷり。
雲つむぎという和ネーミングの毛糸はカラーも和の渋い色味が揃ってます。
ポリエステル100%の柔らか毛糸。
うん、ニッケグループ友栄さんの毛糸は、色がいいですね。
もこもこキャンディカラー
フリース系のふわもこ毛糸もありますよ。
ポッピングカラーという商品名通り、ポップなキャンディカラーが入り混じったかわいい毛糸。
ごしょう産業の毛糸もいっぱい
ここからは、ごしょう産業製の毛糸をセリアでは見なかったものや報告しきれなかったものを中心にピックアップ。
糸を見てるだけで幸せな気分になるふわっふわでちぢれた糸の「カーリーモヘア」。
なんかプードルみたいな糸がある!と思ったら「きまぐれプードル」って商品名で、店で笑いをこらえる私・・・。
下段のモヘア調の糸にアクセントの毛玉が入った「スノードッツ」も可愛く仕上がりそうな変わり糸。
同系色の糸が複雑に絡み合った「Twilight」はセリアでは見なかった糸かな?
ラメと大人カラーが高級感たっぷりの糸も100円で買えちゃいます。
甘ーいお菓子のようなカラーと質感で思わず手が出るような糸もありますよ〜。
キャンドゥにもごしょう産業製のコットン糸やナチュラル系、ウール糸、シンプルなアクリル毛糸などはあります。
セリアの項目でご紹介していますので、そちらを参考にしてくださいね!
セリア・キャンドゥの限定商品やカラーもある?
ごしょう産業の糸は、セリア・キャンドゥで共通した商品も多いのですが・・・
中にはセリア限定、キャンドゥ限定のカラーや商品もあるようです。
私にはどれがそうなのかはわからないんですけど。
チェックしていた商品や色が見つからない場合はお店の方に確認してみてくださいね!
100円ショップで気になった糸はごしょう産業が多いな〜という方は・・・
ごしょう産業のネットショップ毛糸ピエロものぞいてみて下さいね〜。
100均毛糸まとめ
一昔前までは100円ショップの毛糸といえば、カラフル原色のアクリル毛糸というイメージでしたが、ここ数年、本当にちょっとした手芸店レベルの品揃えになってきましたよね。
しかもほとんどの商品が1玉100円という手軽さと計算のしやすさでありがたい限りです。
ちょっとした小物を編むのにも、初めて手編みやニットアクセサリーに挑戦するにも手に取りやすい100円。
ぜひ編み物の世界にハマってみてくださいね〜!
⇒ 100均編み物グッズまとめ
店内写真はお店の許可を得て、撮影・掲載しています。
コメント