100均セリア×学研の2018年自由研究・テンセグリティの発展研究として12本バージョンで作ってみました。
材料はストローと輪ゴムのみ、あとはハサミがあればできちゃう簡単だけどすごい工作!
今回は12本バージョンのボール状のテンセグリティの作り方を写真付きでご紹介します。
棒と輪ゴムだけなのに立体になるテンセグリティ、面白いですよ〜。
夏休みの工作はストローと輪ゴムでできる!
セリアでもらってきた作り方を見て作った6本バージョンのテンセグリティが面白かったので、調子に乗って12本バージョンも作ることにしました。
6本バージョンは使用済みのアイスの棒を使って工作したんですが、もう使用済みのアイス棒もないし、何で作ろうかな〜とちょっと調べてみると、ストローでも作れるということがわかりました。
しかも材料は、ストローと輪ゴムだけというお手軽さ。
ストローならいっぱい入ったのを100均で買ってあるし、輪ゴムはたくさんある。
ということで、早速挑戦してみることにしました!
使ったのは、ストロー6本と輪ゴム12本。
工作道具はハサミだけです。
テンセグリティ12本の作り方
ウチにあったストローは曲がるタイプだったので、ジャバラ部分から先は使わないので切り落とします。
残った長い方を半分に切って、12本に。
長さは、7.5cmくらいになりました。
ストローの長さに決まりはないですが、長いほど大きなテンセグリティボールになります。
ただし、ストローが柔らかい素材だと輪ゴムの力に負けて折れることもあるので、10cmくらいが限度かなという気がします。
丈夫に作りたい場合は、タピオカ用などの固い素材のストローを選ぶといいと思いますよ。
ストローの両端に2か所ずつ切り込みを入れ、輪ゴムを引っ掛けます。
写真を見てもおわかりのように、めっちゃ雑にちょんっとハサミで切っただけです。
12本のストローにすべて輪ゴムをかけました。
右の2本は輪ゴムがちょっとゆるいんですが、これしかないからまあなんとかなるだろう・・・。
テンセグリティの作り方 ストローなら簡単
ここから組み立てていきます!
組み立て方はセリアの店頭にあるレシピやサイトを参考にしました。
まず3本のストローで小さな三角を作るように、輪ゴムの真ん中をストローの先に挟みます。
これを2セット作ります。
上の三角のセットを上下につなぎます。
間に別のストローを支柱のように立てて、輪ゴムを挟む。
これを3か所やると、こうなります。
ここからが問題。
実は、セリアのレシピにはここまでの作り方と、完成写真しか載ってないんですよね。
でも多分、上でつないだ支柱の輪ゴムが余ってるから、これを繋ぐんだろうな・・・。
ということで、これも3か所。
で、ストローの先には輪ゴムが2本ずつかかるはずで、今挟んだストローの上下のストローの先には1本しかかかってないからここにかけるのかな?
これまた3か所全部同じようにしたら・・・。
なんかできたっぽい。
セリアレシピの完成写真と見比べたり、ネットで調べたりして確認しましたが、多分あってると思います。
立体になってるし、まあいいでしょう。
まとめ
当ブログ内の100均商品を使った自由研究関連の記事は、こちらのまとめから読むことができます!
ストローなど棒状の物を支えているのは、輪ゴムだけなのに立体になるなんて不思議ですよね。
小学生の夏休みの自由研究なら、理論を研究するのは難しすぎるので「固い棒をヒモ状のもの(輪ゴム)で支えることで形が崩れない構造物になる、これをテンセグリティと言います」といった感じで、作った物(実物か写真)を見せて、「ボール状のものだけじゃなくいろんな形があります」といろんなテンセグリティを写真で紹介するというのはいかがでしょうか。
テンセグリティで検索すれば面白い作品がいっぱいでてきますよ!
低学年なら、どこが難しかったかなどの工作の感想でもいいですよね。
コメント
めっちゃ良い
りおさん
コメントありがとうございます。
気に入っていただけてよかったです。
テンセグリティ楽しいですよね〜!