小学生の自由研究100均まとめ。簡単な工作実験体験やグッズ紹介

こからぼ!100均探偵局内の自由研究関連記事をまとめました。

親も子供も頭を悩ませることが多い夏休みの自由研究。
100円ショップからも様々な研究の提案がされています。

ダイソーからは「子ども実験シリーズ」という100円キット。
セリアは学研とコラボの「なぜなに科学工作チャレンジ」。

100円商品やキットを使った工作や実験の記事もたくさんあります。

テーマ探しのヒントに、子供の興味の入り口に、なんか面白そうだなという気持ちから、好奇心や探究心に繋がっていくといいですね。

100均自由研究まとめ

ダイソーキットを使った工作実験やりました

ダイソーの100円で買える実験キット「子ども実験シリーズ」や人気アニメピカちんキットとのコラボキットで工作実験をしています。

たかが100円の工作や実験と侮っていたんですが、いい年をした私が毎年の夏の恒例となるくらい楽しんでます。
実験の過程で疑問に思ったことや、こうしたらどうなるだろうとやってみたことなどもありますので、参考になれば幸いです。

尿素で冷却実験→結晶作り!ダイソー自由研究キットで簡単面白い
こからぼブログ毎年恒例の夏休み100均自由研究! 第一弾はダイソーのキット「キラキラクリスタルをつくろう!」をお届けしましたが、2020年第二弾は「冷却パックをつくろう!」です。 とは言っても大人の夏休みはとっくに終わりまし...
クリスタルをキットで育てる!ダイソー実験キットやってみました
ここ数年の私の夏の恒例行事となっている大人の100均自由研究、今年はクリスタル作りに挑戦! 使ったのはダイソーのサイエンスキットで「キラキラクリスタルをつくろう!」です。 たった100円でクリスタル、作れちゃいました。 ...
アニメで自由研究理科。人の目が認識できる速度は?実験100均キット
100均ダイソーのピカちんキット夏の実験キットを使って、スティックアニメの工作と実験をしました。 スティックアニメってなんだ? って感じなんですが、棒状の物に描いたイラストを回転させることで、人間の目が認識できる物の速度とか...
水飲み鳥の工作と水の移動実験を100均自由研究キットでやってみました
ここ数年の私の恒例となっている100均キットを使った工作実験。 今回は、ダイソーのピカちんキットから「水飲み鳥をつくろう」です。 昭和の時代、大抵の家庭にあった水飲み鳥。 懐かしくて作ってみたくなりました。 水の移動...
立体万華鏡キットで工作!100均自由研究小学生向けダイソーキット作り方
100均ダイソーの実験キット「立体万華鏡をつくろう」で工作してみました! 3D万華鏡とか箱型万華鏡とかラビリンスボックスとか呼ばれているもので、立方体の中に広がる3Dの幾何学模様の世界がなんとも美しいです。 ちょっと調べ...
夏休み自由研究は太陽風車!小学生用ダイソーキットで実験してみた!
最近、夏休み時期になると工作実験がやりたくなるんです。 数年前に100均ダイソーで子ども実験シリーズを見つけて以来、夏になるとウズウズ。 いい大人(おばさん)なので、まだ夏休みじゃないんですけどね〜。 今年は、ダイソー...
ダイソーの実験セット つかめる水の作り方やコツは?マル以外もできた!
小学生の実験にぴったりなダイソーの「子ども実験シリーズ」。 すべて100円で、全13種類販売されています。 私もいくつか実験や工作をしてみたんですが、大人でも結構楽しめるんですよ。 簡単な工作実験ばかりなので夏休みの自...
ダイソーで自由研究 シャボン玉が割れにくい作り方は?小学生理科実験
ダイソーの子ども実験シリーズ「不思議なシャボン玉をつくろう!」をやってみました。 ダイソーの実験シリーズは、自由研究にもぴったりな実験用キット。 キットの内容や実験の様子をご報告いたします! 夏休みの自由研究って毎年ネ...
小学生の自由研究 1日で簡単ホバークラフト!ダイソー実験シリーズ
小学生の自由研究にぴったりな1日でできるホバークラフトの工作と実験をやってみました! 使ったのは100均ダイソーのキット「子ども実験シリーズ ホバークラフトのしくみをしろう!」。 自分なりに思いついたことも色々実験してみ...

キットの中には特殊な薬品やお家になさそうなものが入っていますが、残りの材料は別に用意する必要があります。
用意するものは例えば、ペットボトルや砂糖、両面テープなどですね。

簡単な工作や実験ですが、付属の説明書は思った以上に詳しく丁寧に書かれていますし、単純な実験ゆえ発展研究させる余地も十分残されていますよ。

100均材料で自由研究

100均で手に入るもので実際に作ってみました。

セリア×学研2018の「テンセグリティ」を6本バージョン、12本バージョンで作ってみました。

テンセグリティ6本の作り方 輪ゴムとアイスの棒で工作!材料は100均
自由研究にもぴったり、6本テンセグリティの作り方をご紹介。 輪ゴムとアイスの棒工作で意外と簡単に作れました! 硬い材料と引っ張る材料を組み合わせてできる不思議なオブジェのテンセグリティは、作り方は簡単なのにすごい工作に見えるお得感もあり!
夏休みの工作 ストローでできるテンセグリティ12本の作り方
夏休みの工作や自由研究にもぴったりな簡単だけどすごい工作、ストロー12本で作るテンセグリティをご紹介。 作り方は意外と簡単で、材料はストローと輪ゴムのみ。 ストローを支えるのは輪ゴムなのに、立体になる不思議で面白い工作ですよ!

ダイソー子ども実験シリーズ・ピカちんキット紹介

ダイソーの工作・自由研究キット2020!子供も大人も100円で楽しい!
2020年は新型コロナウイルスの影響で学校の夏休みが短く、毎年100均にならぶ自由研究ネタもないのかな〜と思ってたら、ダイソーではしっかり新商品が登場してました! そこで自宅で過ごすおうち時間が増えた中、楽しみながら勉強や工作...
夏休み自由研究小学生向け100均ダイソーのピカちん2019実験キット
100均ダイソーの実験キットシリーズに新作が登場していました! 昨年に続き、2019年も人気アニメピカちんキットとのコラボ。 小学生向けの工作と実験のキットですが、簡単で意外と面白いので毎年つい何点か買ってしまうんですよね〜...
ピカちんキットとダイソーコラボで自由研究。小学生のピラメキ実験!
ダイソーの実験キットに、人気のテレビアニメ・ピカちんキットとのコラボが登場! もともとダイソーには「子ども実験シリーズ」という100円キットがあったんですが、今年はなんとピカちんバージョンが出てました。 今回は、買ってみ...

セリア×学研 なぜなに科学工作チャレンジ紹介

毎年、セリアと学研のコラボレーションで、4つの科学工作を提案。

100均で科学工作 小学生低学年〜高学年向け4種【セリア×学研2022】
2022年のセリア×学研キッズネットコラボ「なぜなに科学工作チャレンジ」をご報告。 毎年夏休み前にセリアに材料をまとめた特設コーナーができる自由研究シリーズです。 自由研究じゃなくても、長い夏休みに100均材料で手軽に楽しめる工作になってますよ。
夏休み小学生自由研究テーマ提案 100均セリアと学研の1日でできる工作2019
夏休み恒例の自由研究企画、100均セリア×学研キッズネットのなぜなに科学工作チャレンジを調査してきました! 2019年は、工作そのものが楽しいテーマが多いです! 一日でできて、科学研究要素を含む工作が4種類。 自由な発想で...
セリア学研の自由研究2018。小学生理科の簡単一日科学工作!
今年も100円ショップセリアと学研のコラボ自由研究が出てましたよ〜。 先日、久しぶりにセリアに寄ったら毎年恒例の自由研究が並んでました。 そうか〜、もう夏休みなんだ! と100均で知る季節感。 今回は2018年版のS...
小学生の夏休み自由研究 学研×セリアの科学工作 2017!
小学生の子供を持つ親の夏休みの悩みといえば・・・。 自由研究! じゃないでしょうか。 7月になったばかりですが、100均セリアには学研とコラボの2017年の自由研究ネタが登場していましたよ〜! 今回は2017年版...

セリアのHPでは工作や実験の動画も見られます。
また、過去の自由研究からテーマを探すこともできるので面白そうなものを見つけてくださいね。

キャンドゥの実験キット

小学生向け実験キットがキャンドゥにいっぱい!ルミカでプチ研究
小学生の夏休み実験にぴったりなキャンドゥ実験キットをご報告。 キャンドゥではペンライトなどを製造するルミカ社のプチ研究シリーズを取り扱い。 税込110円で簡単でおもしろい実験がたくさん! 作るだけでもよし、掘り下げて自由研究にするもよしです。 大人でも十分楽しめますよ〜。
関連記事・広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました