今年も100円ショップセリアと学研のコラボ自由研究が出てましたよ〜。
先日、久しぶりにセリアに寄ったら毎年恒例の自由研究が並んでました。
そうか〜、もう夏休みなんだ!
と100均で知る季節感。
今回は2018年版のSeria×学研kidsnet自由研究「なぜなに科学工作チャレンジ」のご紹介です。
セリアと学研の自由研究コラボ2018!
もうセリアの夏休みの定番になっている学研とのコラボ自由研究「なぜなに科学工作チャレンジ」。
学研キッズネットというwebサイトとのコラボで、100均のセリアで揃うものや家にあるもので出来る小学生向けの科学工作です。
毎年4種類発表されていますが、セリアの特設コーナーではそれぞれの工作に必要なものがまとめて並べられています。
キットでひとまとめになっているものじゃないので、家に無いものだけ買えばいいのも嬉しいですよね。
セリアのサイトでは、工作の動画やレシピが見られます。
今年のものだけじゃなく、過去の研究からも難易度や興味のあることなどをヒントに探すこともできますよ!
⇒ Seria
2018年の自由研究は、こちらの4種類。
●テンセグリティにちょうせん(小学校3〜6年生)
●くるくる鏡アニメーション(小学校3〜6年生)
●パチッとケルビン発電機(小学校5〜6年生)
●天使のかざみどり(小学校5〜6年生)
すべて1日で出来る科学工作で、お店にある実験レシピはお持ち帰り自由です。
自由研究小学生理科の簡単工作実験 3〜6年生
それぞれの実験レシピには、セリアで買えるものや家で用意するものが書いてあります。
レシピには工作の説明や実験のやり方、さらにそこからの発展研究の提案もあります。
また「なぜこうなるの?」といったことも簡単にですが書いてありますのでヒントにしてみてくださいね。
テンセグリティにちょうせん
●小学校3〜6年生
●1日
テンセグリティってなんだ?と思ったんですが・・・。
テンセグリティは、硬い棒と引っ張るもの(ヒモのようなもの)を組み合わせて作る構造体のこと。
最近でも商業施設や美術館などのオブジェで見かけることも多いと思います。
棒が縦横斜めに組み合わさった不思議な形で、空中に浮いているようにも見えるものなんですが、言葉で説明するのはむずかしい・・・。
こういうのです。
木のスティックと輪ゴムのテンセグリティの作り方が紹介されています。
これ、作るだけでも面白そうですよ。
輪ゴムでつないでいるので、ボールっぽい立体なのにペタンコにすることもできます。
●発展研究
もっと大きいテンセグリティに挑戦してみる
違う素材で作ってみたり、どんな形のテンセグリティがあるのか調べるのも面白そうですね。
⇒ テンセグリティを作ってみました!失敗ポイントや丈夫に作るコツを紹介
⇒ 【発展研究】ストローで12本のテンセグリティを作ってみました!
くるくる鏡アニメーション
●小学校3〜6年生
●1日
鏡と絵をくるくる回すと、鏡に映った絵が動いているように見えるという工作実験。
パラパラ漫画の回転盤のような感じでしょうか。
鏡はキッチン用のアルミシートかアルミテープを使って作ります。
絵を描くのが好きな子供にオススメしてみるのはどうでしょう。
絵が苦手でも学研のサイトからダウンロードもできます!
●発展研究
オリジナルアニメを作ろう
8枚で完結するアニメなので、難しい上手なイラストじゃなくても大丈夫。
例えば、風船が上がっていって割れるとか、単純なわかりやすいものがいいのかも。
自由研究理科 簡単一日でできる 5〜6年生
小学校5〜6年生向けはしっかり科学実験っぽいものになってますよ。
パチッとケルビン発電機
●小学校5〜6年生
●1日
水を落とすだけで発電するという不思議なケルビン発電機を作って実験!
工作もなかなか複雑です。
頑張って作って、どうして水で発電するのかの解説を付ければ十分立派な研究になりますね。
●発展研究
起こした電気で蛍光灯をつけてみよう
レシピの実験での発電の確認はアルミ箔がくっついたり離れたりというちょっと地味な感じなので、はっきりと発電!とわかりやすい蛍光灯を光らせるとワンランクアップ感があるかも。
余裕があればぜひチャレンジ!
天使のかざみどり
●小学校5〜6年生
●3日
風の来る方向に向くかざみどりを作って風の向きを調べる実験。
電球型のボトルやペットボトルの中に自分の好きなものを入れて飾ることもできます!
レシピではピンクの風車や花・ビー玉でかわいく仕上がってますが、砂や小石、おもちゃやシールなどでおしゃれにもかっこよくも工夫できますね。
●発展研究
毎日の風向きを調べよう
さらに毎日の天気や気温と組み合わせて気象予報士になりきってみたり?
最後に
当ブログ内の100均商品を使った自由研究関連の記事は、こちらのまとめから読むことができます!
自由研究のネタが思い浮かばなくて焦る、どれもこれもありきたりに見えてどうしていいかわからない。
自由研究は子供も親も悩みの種という方も多いんじゃないでしょうか。
そんな時は、キットでも、100均ネタでも、とりあえずなんかやってみると言うのも一つの手かなと思います。
そこからひらめくものがあるかもしれませんし、自由研究は興味のあるものを見つけると言う意味もあると私は思ってます。
よくあるネタでも子供が「どうしてこうなるのかな?」と考えたり、次はこうしてみようと思ったり、かわいく仕上げる工夫をしてみたり、実際に経験するだけでも価値があるものだと思いますよ!
今はネットでなんでも探せる時代です。
学研やセリアのサイトも参考にしてみてくださいね。
店内写真はお店に確認の上、撮影・掲載しています。
コメント