
ここ数年愛用しているvivのシリコンボトル。
飲み終わったらスッキリたためてコンパクトになるところがお気に入りなんですが・・・。
なんと、折りたたんだ時に留めるためのリングがちぎれそうになっているではないですか(°◇°;)
と、その時セリアで見つけたシリコンのランチベルト。
なんかこれで代用できそうな気がして買ってみたんですが・・・。
セリアでランチベルトを買ってみた
これが私が長年愛用しているvivのシリコン製の水筒。
会社へ持っていく用の水筒として使ってます。

飲み終わった後は、くるくるたたんで付属のリングで留めればかさばらず、バッグ内でも邪魔になりません。

ある日ふとリングを見ると、ちぎれかかってる〜!

リングを留める際に引っ張るので、いつかはこうなりそうな気はしてたんですが・・・。
うーん、どうしようか。
リングだけの別売りもあるんですが、通販以外では見たことないしな〜。
通販でリングだけっていうのもな〜。
と、思っていたところ、セリアでシリコン製のランチベルトを見つけました。
葉っぱの形のものと、

ベルトの先が花になってるもの。

シリコン製っていうのと、輪っかになる形、ただそれだけの理由なんですが「かわりになるかも」と買ってみました。
買ったのは葉っぱで、濃いグリーン。

本来は、輪の部分に葉っぱを通して、

お弁当箱やお菓子の袋などを固定するものです。

葉っぱを留める位置によって長さが調整できるし、シリコン製なので滑らずしっかり固定できます。
これはこれで使い勝手良さそうですね!
シリコンランチベルトはリングの代用になる?
では、このシリコンベルトでシリコンボトルが固定できるのか?
いろいろ試してみました。
先端の輪っか部分がボトルの首に通れば一番いいんですが、これは見ただけで無理ってわかりますよね〜。

シリコンを裂いて輪っか部分を大きくするっていうのも考えたんですが、シリコンの強度が弱くなりそうだったので却下。
次は斜めがけ。
うーん、一応留まるんですが、イマイチだな〜。

無理やり真ん中で留めてみる。
これは、留めにくいし、ちょっと不安定。

クロスがけ。
安定性はいいけど、クロスにするのがちょっと面倒だし、長さがややきつい。

なんかうまくいかないな。
たためるシリコンボトルがスッキリ!
最初は、お弁当箱を留める時のように、輪っかに葉っぱを留めるという発想しかなかったんですが・・・。
シリコンベルトをあれこれいじってるうちに、輪っかに留めることにこだわらなくてもいいってことに気づきました!
で、思いついたのが、この方法。
まず、輪っかに葉っぱを通して大きな輪を作り、マフラーのように水筒の首にかける。

水筒をくるくる丸めて、大きな輪に葉っぱをくぐらせる。

おお〜、これいいんじゃない〜?
実際に会社に持っていく時には、水滴防止用にカバーをしてるので、その状態でもできるか確認。

できた〜!

逆から見るとこんな感じ。

安定も良くて、簡単に留められて、よしよし、満足〜!
viv(ヴィヴ)のシリコンボトルはカラーもかわいくてお気に入りなので、これでまだまだ使えてよかったー。
私は10年以上これ使ってて色が少々くすんできてますが、それ以外はどこも壊れてません。
買った時はちょっと高いかな〜とは思いましたが、長い目で見ればコスパいいですよ!
|
|
最後に
あれこれやっても上手くいかなくて、やっぱ無理だったかな〜と諦めかけたんですが、ふとひらめいた方法で解決できました!
いや〜何事も諦めずに何度も試してみるのが大切ですね!
これ何かに使えないかな〜と考えるのも楽しいし、柔軟な発想で頭の体操にもなりますよ〜。
店内写真はお店に確認の上、撮影・掲載しています。



コメント