先日、うちの網戸が破れてしまいました。
もうこれは張り替えるしかないな〜ということで、必要なものを買い揃えることに。
100均で網戸の修理シールを見たことあるから、もしかして張替え道具もあるんじゃない?と見に行くと、ありましたよ〜。
今回は、ダイソーの網戸グッズをご紹介します。
張替えも補修もバッチリです!
網戸の張替えに必要なもの
網戸の張替えに必要なものは、
●網戸用防虫網(防虫ネット)
●押さえゴム
●押さえゴム用ローラー
●カッター
●クリップ
あらかじめ調べていかなくても、網戸グッズの裏にも書いてあるので安心!
網戸の張り替え方も書いてあります。
この中で、カッターは大抵のお家にはあるかと思います。
が、刃が古くなってないか、予備の刃はあるか確認しておきましょうね!
クリップは、専用品でなくてもサッシが挟める位の大きなものがあれば代用できます。
ということで、ウチで購入したのはこちらの3点。
合計400円(税別)でした。
⇒ 網戸張り替え初心者の挑戦はこちら!
(姉妹ブログ:こからぼ!ハンドメイド部)
網戸の張替え道具
私が行ったダイソーには、網戸の張替えに必要な道具や材料などすべて揃ってました。
網戸用防虫網
サイズ:91×2m
200円
一般的な窓に対応するサイズですね。
色はグレー、20メッシュと書いてあります。
メッシュは1インチ(25.4mm)当たりの網目の数だそうです。
20メッシュは標準的な網戸の規格です。
網戸押さえゴム
太さ:3.5mm、4.5mm
長さ:7m
100円
防虫ネットをサッシに固定するためのゴム。
サッシによって溝の幅が違うので、張り替えたい網戸の表側(外側)を見て確認してくださいね。
微妙な場合は太めを買うといいそうですよ。
網戸ローラー
1個入り
カラー:グレー、オレンジ
100円
これは必須です!
お尻の尖った部分で押さえゴムをサッシの溝にグイグイ押し込んで、ローラー部分で一気に押さえます。
私は見てるだけでしたが、ゴムが埋め込まれていく様子が面白かったですよ〜。
網戸クリップ
1個入り
100円
網戸とサッシを挟んで位置がずれないよう固定するためのクリップ。
2個あると便利です。
クリップがなくても張り替えは可能ですが、止めておいたほうがやりやすいのは確かですね。
ウチは大きめの目玉クリップで代用しましたが、網戸クリップは挟む部分にゴムが付いているのでずれにくく使いやすそうですよ。
まあ、網戸の張り替えなんて滅多にやるもんじゃないですが、普通に大きなクリップとしても使えるので、買ってももったいなくはないと思います。
網戸の補修テープもあるダイソー
丸ごと張り替えるまでもないちょっとした穴の修理ならシールを貼っちゃうという手もありますよね。
真ん中がアミになっていて風も通るシールがありました。
45×45mmは8枚入り
90×90mmは2枚入り
パッケージの写真を見る限りグレーが濃くてちょっと目立ちそうですが、一時的な補修やあまり人目につかないところに良さそうです。
網目がプリントされているタイプのシールもあります。
約3.5×6.5cmは4セット入り
約8×6.5cmは4セット入り
このシールは他にもいろいろなサイズがあるみたいです。
ちょっと違うパッケージのもので、いろんなサイズが入ってるのもありました。
2セット入り
網目プリントが入ってるだけの疑似網ですが、手軽でいいですよね。
虫は確実に入ってこなくなりますしね。
雨が当たってはがれても100円でチャチャッと直せるならいいかな〜。
まとめ
網戸の張り替えは、初心者でも割と簡単にできました!
⇒ 網戸の張り替えの様子はこちらをご覧ください。
(姉妹ブログ:こからぼ!ハンドメイド部)
業者さんにお願いすると数千円の網戸の張り替えですが、400円でできました!
もちろん、プロに比べればイマイチの出来ではありますが、気にならない程度です。
機会があればチャレンジしてみるのも面白いですよ!
コメント