ダイソーでこいのぼりとかぶと飾りのペーパークラフトを見つけて、面白そうだったので作ってみました。
まずはこいのぼりから!
ペーパクラフトはほぼ初体験の私には、なかなかの手応えでした〜。
作り方やコツ、私が失敗したポイント、処置方法などをご報告いたします!
ダイソーのこいのぼりペーパークラフト
ダイソーのペーパークラフトこいのぼりは、吹き流しと黒・赤・青の鯉に木札まで付いた置物風。
パーツが印刷された紙と、作り方がセット。
対象年齢は8歳以上。
出来上がり寸法は、高さ約23cm、横幅約18cm。
●ペーパークラフト以外に必要な材料
タコ糸
つまようじ
●作るための道具
はさみ
カッター
定規
穴の大きな針
のりまたは木工用ボンドまたは両面テープ
はさみとカッターは両方あると楽ですが、どちらか一つでも大丈夫です。
カッターを使わない場合は定規もなくて大丈夫。
穴の大きな針もなくてもなんとかなります。
では、作ります!
こどもの日のペーパークラフトこいのぼりに挑戦!
まずはパーツを切っていきます。
曲線ははさみで、直線はカッターで。
カッターを使う場合は、カッティングボードがあると紙が滑らず安全です。
ない場合は新聞紙を重ねたり、雑誌を下に敷いて代用できますが、紙が滑らないよう注意してくださいね。
カッターを使い慣れていない子供と作る場合は、全部はさみでも大丈夫。
ちょっとぐらい切りすぎてもはみ出しても問題無し!
全パーツです。
直線が多いので、切るのは簡単。
こいのぼりを筒型にするんですが、鯉が細いので意外と難しいです。
そこで、棒状のものに巻きつけてクセをつけてみたら作りやすくなりました!
ちなみに私が使ったのはカナヅチの柄です。
くるん。
なんかまぬけでかわいいな〜。
お腹を合わせて貼るときも棒を中に入れるとやりやすいですよ。
鯉の頭とお腹に線がありますが、これはタコ糸を通すところ。
あらかじめ切り込みを入れておくと、糸が通しやすいです。
出来上がった鯉と吹き流しにタコ糸を通して・・・
私はタコ糸が通るくらいの穴の大きな刺繍針を使いましたが、針がない方でもつまようじの先でチョイチョイっとタコ糸を押し込んでいくと通すことができますよ!
柱パーツに印刷されている小さな丸印の位置に小さく穴を開け、タコ糸を通します。
(これは柱パーツを組み立てる前にやります)
タコ糸を結ぶんですが、糸が緩いと鯉が落っこちてしまうので、できるだけたるまないように。
鯉は柱にぴったりくっつけた状態で結ぶと、きっちり締まりやすいです。
整列!
この時、タコ糸を強く引っ張りすぎると柱の紙が破れてしまうので、ご注意を!
で、柱を組み立てるんですが、私にはここが最大の難所でした!
組み立てには両面テープを使うときれいに貼れると書いてあったので、両面テープを使ったんですが・・・。
接着力が強すぎて、手にくっつく、貼ろうと思ってないところにくっつく、そしてくっつくと離れない・・・と、四苦八苦。
貼り合わせる位置がイマイチ見えにくかったので、六角形の角になる位置に線を引いてガイドにしました。
なんとか貼れた〜、と思ったら、六角形の角を合わせることに集中しすぎて上下がずれてる。
でも両面テープだから、はがれない;_;
まあいいか〜と思ったらこれが最後に思わぬことになるんですが、それはまた後で。
次は台の組み立て。
台は二重構造で、表の黒い台と、柱を支える中の台を重ねて作ります。
穴の位置を合わせて、柱を通したところを写真に撮ろうとしたら「バリッ」と嫌な音が。
ああ〜破れた〜。
柱を通した写真を撮ろうと必要以上に奥に押し込んだ時にタコ糸が引っ張られたみたいです。
あまりのショックに肝心の写真を撮り忘れました・・・。
普通に作っている分には大丈夫だと思いますが、タコ糸の引っ張り過ぎにはくれぐれもご注意を!
とりあえず応急処置でセロセープで補修。
台の裏面に柱を固定。
矢車をつまようじに突き刺して、柱に通し、余分な部分を切る。
木札を組み立て、台にくっつけて完成〜。
あれ、なんか斜めってる?
矢車が正面向いてないんだけど?
ダイソーのペーパークラフト 作り方のポイント!
パッケージには「両面テープを使用するときれいに貼れます」と書いていますが、作り慣れていない方はのりかボンドがオススメ!
なぜなら、両面テープは粘着力が強すぎて貼り直しがきかないから〜;_;
たしかにしっかりくっつくので仕上がりはきれいなんですけどね。
上にも書いたんですが、私は、柱を組み立てた時にちょっと上下がずれてしまったんですね。
両面テープを使ったためやり直しができず、そのせいで柱がねじれてしまいました!
柱がねじれるとどうなるのか?
こうなります〜。
あらら。
だから矢車が正面を向いてなかったんですね。
あと、タコ糸を引っ張りすぎると柱が破れます。
柱が破れるとタコ糸が緩み、鯉が下がってきちゃいます。
私は応急処置でセロテープでごまかそうとしたんですが、それでも緩んできてしまうのでちょっと工夫してみました。
<柱の紙が破れた時の処理方法>
タコ糸を一旦外し、長めのものに入れ替えます。
柱はもう組み上がってしまっているので通しにくいですが、タコ糸のような硬い糸なら穴にさえ通れば後は指で少しずつ送り込めば下まで通じます。
で、柱の底を一枚はがして、タコ糸を一本挟み込みくっつけ直します。
柱の底がはがせない時は、テープでがっちりくっつけるでもいいと思います。
タコ糸をしっかり結んで、処置終了。
柱の穴もこれ以上広がることはありません。
最初からこの方がやりやすいかも。
私と同様なことになっちゃった方はお試しくださいませ!
最後に
⇒ ダイソーのこいのぼりやミニ置物はこちら
⇒ ダイソーのかぶと飾りペーパークラフトも完成!
ペーパークラフトは子供の頃の記憶がうっすらとあるくらいで、ほぼ初体験。
パーツを切り分けるまでは楽勝〜とか思ってたんですが、細いものの組み立てが多く、なかなかの手応えでした。
でも、徐々に出来上がっていくこいのぼりは楽しかったですよ〜!
完璧にできなくてもそれはそれで味があっていいものですね。
家族で作ったら、ここは難しかったね〜とか、こいのぼりを見ながらの会話も弾むんじゃないでしょうか。
楽しい元気な端午の節句をお迎えください!
コメント